日本一の鮎料理店を営む・山根一朗さん。
戦前から営む「美加登家」の主人ということで、山根一朗さんの家族はどんな人たちなのか気になりますよね。
老舗の鮎料理のお店の後継者は誰になるのでしょうか?
こちらの記事では、鮎料理人・山根一朗さんの家族について調べてみました。
山根一朗(鮎料理人)の家族構成
8月27日(日)よる11:00~
MBS/TBS系 #情熱大陸鮎料理人/#山根一朗
日本一とも称される #鮎料理「#美加登家」“鮎”を知り尽くした男が五感を研ぎ澄まし焼いてゆく。
絶妙な焼き加減に、食べているだけで思わず涙が出てきたという声も…。
鮎を愛し、自然と向き合い続ける男のひと夏を追った。 pic.twitter.com/epzkNwJaTm
— 情熱大陸 (@jounetsu) August 13, 2023
鮎料理人・山根一朗さんの家族構成は、
- 山根一朗さん
- 妻・由香さん
- 長男
- 長女
の4人家族です。
美加登家の女将は山根一朗さんのおばである紀江さんなんですよ。
3代目板長を甥である山根一朗さんが継ぎ、接客をおば・紀江さんと妻・由香さんが担当しています。
山根一朗(鮎料理人)の妻はどんな人?
【鮎解禁】徳島・勝浦川の鮎漁は今日6/1解禁。吉野川は6/4、島根の高津川は5/28解禁。美加登家など多くの鮎料理の名店が最も賑わう時期。解禁すぐの鮎が最も香り高いのだとか。今年も夏が来ました。https://t.co/dtrlMRHpg6 pic.twitter.com/yP1fIFvtGW
— うずら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) June 1, 2022
妻・由香さんは、山根一朗さんが大阪で修行中に出会い結婚しました。
現在は美加登家の若女将として、店を支え続けています。
とても明るい方のようで、お客さんも心が和むと評判が良いです。
津和野は大阪に比べると、不便なことも多い土地柄ですが、それでもついてきて山根一朗さんを支えている由香さんは献身的で芯の強い女性ではないでしょうか。
山根一朗(鮎料理人)の子供は?
日原町の美加登家。鯉の滝登りの鏝絵が素晴らしい。旅館をやっているときに泊まりたかった。( ・∋・) pic.twitter.com/tc1iallA1i
— 元島根県民の青いトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) December 5, 2022
山根一朗さんには、息子さんと娘さんが1人ずついます。
娘さんについては情報がないため詳しいことは分かりませんが、息子さんは山根一朗さんと同じ料理人を目指しています。
後継者問題で悩む老舗も多い中、後を継いでくれる存在がいることは有り難いことですね!
山根一朗(鮎料理人)の美加登家の後継者は誰?
日原町の美加登家。鯉の滝登りの鏝絵が素晴らしい。旅館をやっているときに泊まりたかった。( ・∋・) pic.twitter.com/tc1iallA1i
— 元島根県民の青いトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) December 5, 2022
美加登家の後継者については、確定ではありませんが息子さんが継ぐ可能性が有力です。
山根一朗さんの息子さんは現在、京都の名店「緒方」で修行中。
京都の緒方
単なるおいしさを超越した、時には難解にも思える独自の世界観が一皿一皿に映し出されているのがこちらの魅力。食材の原価と量だけを見て「高っ!」て言うのは簡単だけど料理、器、店のしつらえ、接客などを総合芸術として捉えれば十分元は取れると思うよ。 pic.twitter.com/RR4Qfpcvg7— 虎太郎がゆく (@Kotarogayuku) July 2, 2022
1934年(昭和9年)から続く老舗の味を途絶えさせずに済むことは、ファンにとってはひと安心ではないでしょうか。
山奥に囲まれた津和野の地で店を続けていくのは大変かもしれませんが、修行を無事終えて後世に美味しい鮎料理を伝えていってほしいですね!
関連記事
まとめ
#美加登家 pic.twitter.com/7xXWbCTl6M
— poryuito (@poryuito) November 4, 2018
こちらの記事では、鮎料理人・山根一朗さんの家族構成や後継者について紹介してきました。
まとめると以下のようになります。
鮎料理人・山根一朗さんの家族構成は、
- 山根一朗さん
- 妻・由香さん
- 長男
- 長女
の4人家族
- 妻・由香さんとは山根一朗さんが大阪で修行中に出会い結婚、現在は美加登家の若女将として店を支えている
- 山根一朗さんには息子と娘が1人ずついる
- 美加登家の後継者は、息子さんが後を継ぐ可能性が有力
家族みんなで歴史と伝統を守っているのを感じました。
今後の山根一朗さん営む今後の美加登家も楽しみですね!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。