本ページにはプロモーションが含まれています。

エンタメ

ホロライブの人気はいつから?これまでの経歴も一覧で紹介!

ホロライブといえば、2021年2月時点で累計チャンネル登録数3500万人超えた有名女性VTuberのタレントグループです。

日本にとどまらず英語圏でも活動し、今ではもっと増えて約5000万人以上のファンが世界中にいるようですね。

ホロライブの、その世界規模の人気はいつからなのか、こちらの記事でホロライブの経歴も一緒に紹介したいと思います。

 

ホロライブの人気はいつから?

ホロライブは2017年9月に初のバーチャルアイドル「ときのそら」さんのデビューから始まりましたが、人気が出てきたのは2020年頃からです。

なぜ2020年から人気が出てきたかというと

  • コロナ禍の巣ごもり生活によって人とのつながりを求める人が増えた
  • 総勢23人のタレントのコラボによる東京・豊洲で初のコンサート開催

からのようです。

いろは
なるほど

確かに、ホロライブは視聴者とチャットを通じたやりとりが特徴なので、コロナで人と会えない寂しさを癒してくれる存在となりました。

東京・豊洲で開催した初のコンサートで会場に約3000人も集客、ライブ有料配信は国内外で数万人が視聴するほどの大人気ぶりだったんです!

その後もホロライブを運営する「ホロライブプロダクション」のカバー力で

  • ローソンや日清食品など大企業とのコラボレーションも増加
  • 所属タレントのキャラクターが登場するイラストや漫画、コスプレ衣装の製作や展示など、二次創作を奨励
  • キャラクターのイラストは世界的な人気を誇るゲームやアニメで活躍しているトップレベルのイラストレーターを起用
  • 体全体を使った動きをリアルに表現するため3Dモーションキャプチャを完備したスタジオを設ける

など、ファンを喜ばせるために絵と設備を整えて高品質を届けてくれたり、身近な所でホロライブの商品と出会えたりするのも人気が出た理由です。

いろは
ホロライブの人気すごいよね

さらにホロライブでは、二次創作を奨励するおかげで切り抜き動画やコスプレを楽しむファンが多くなり、それを見た人が新しいファンになるため、どんどん人気が増えていったようです。

 

ホロライブの人気についてこれまでの経歴

年々増えるホロライブの人気ですが、最初はどうだったのでしょうか。

こちらでは、ホロライブをデビューから順番に経歴を紹介していきます。

 

ホロライブ0期生

ホロライブ0期生のメンバーは、

  • ときのそらさん
  • ロボ子さん
  • さくらみこさん
  • 星街すいせい(ほしまちすいせい)さん
  • AZKi(あずき)

がいました。

正式なものではないのですが、所属メンバー増加に伴い、

  • 「0期生」
  • 「無印組」
  • 「ソロデビュー組」

などと呼ばれることもあります。

ホロライブ0期生のメンバーは順次

  • 2017年9月7日にバーチャルYouTuberときのそらさんがニコニコ動画やYouTubeで3Dの生配信スタート
  • 2018年8月1日にさくらみこさんがさくらみこプロジェクトを活動開始

と、活動を開始していっていました。

 

ホロライブ1期生

ホロライブ1期生のメンバーは、

  • 夜空メル(よぞらメル)さん
  • 白上フブキ(しらかみフブキ)さん
  • 夏色まつり(なついろまつり)さん
  • アキ・ローゼンタールさん
  • 赤井はあと(あかいはあと)さん

などがいます。

ホロライブ1期生は、2018年6月1日から活動を開始していますが、

  • 夜空メルさんは2018年5月13日に先行デビュー
  • 赤井はあとさんは1日遅れの2018年6月2日にデビュー

をしていました。

 

ホロライブ2期生

ホロライブ2期生のメンバーは、

  • 湊あくあ(みなとあくあ)さん
  • 紫咲シオン(むらさきシオン)さん
  • 百鬼あやめ(なきりあやめ)さん
  • 癒月ちょこ(ゆづきちょこ)さん
  • 大空スバル(おおぞらスバル)さん

などがいます。

ホロライブ2期生は、自分たちでネタにするほどホロライブの中で特に人見知りとマイペースなメンバーが多く、集まりが悪いという特徴があるようです。

 

ホロライブゲーマーズ

ホロライブゲーマーズのメンバーは、

  • 白上フブキさん(ホロライブ1期生と兼任)
  • 大神ミオ(おおかみミオ)さん
  • 猫又おかゆ(ねこまたおかゆ)さん
  • 戌神ころね(いぬがみころね)さん

がいます。

ホロライブゲーマーズは2018年12月6日に活動開始し、ゲーム実況を中心に活動するというコンセプトで生まれたグループ・ユニットになります。

また、ホロライブゲーマーズの所属メンバーは、動物(ケモノ)で統一している点も特徴的です。

 

ホロライブ3期生

ホロライブ3期生のメンバーは、

  • 兎田ぺこら(うさだぺこら)さん
  • 不知火フレア(しらぬいフレア)さん
  • 白銀ノエル(しろがねノエル)さん
  • 宝鐘マリン(ほうしょうマリン)さん

などがいます。

全員がファンタジー世界からやって来た(異世界出身)という設定で、2019年夏より順次YouTubeでの配信活動を開始。

メンバー全員がキャラが濃く、お互い笑顔で喧嘩するほど仲良しで3期生同士としての繋がりを大切にしているようです。

 

ホロライブ4期生

ホロライブ4期生のメンバーは、

  • 天音かなた(あまねかなた)さん
  • 角巻わため(つのまきわため)さん
  • 常闇トワ(とこやみトワ)さん
  • 姫森ルーナさん
  • 桐生ココ(きりゅうココ)さん(2021年7月に卒業)

などがいます。

ホロライブ4期生のメンバーは「ホロふぉーす」の愛称で、2019年12月から2020年1月の間に順次、YouTubeでの配信活動を開始しています。

個性派ぞろいの4期生メンバーですが、全員がコミュ障の陰キャなのです。

 

ホロライブ5期生

ホロライブ5期生のメンバーは、

  • 雪花ラミィ(ゆきはなラミィ)さん
  • 桃鈴ねね(ももすずねね)さん
  • 獅白ぼたん(ししろぼたん)さん
  • 尾丸ポルカ(おまるポルカ)さん

などがいます。

最初ほろふぁいぶという愛称だったのですが、メンバー1名の卒業後は残りのメンバーの名の頭文字を取った「ねぽらぼ」という愛称に変更。

「雪民(ファンネーム)のファンになったのでチャンネル登録する」と言うファンがいるほど、コメント内のリスナーのボケとメンバーのツッコミが面白いのが特徴です。

 

ホロライブ6期生

ホロライブ6期生のメンバーは、

  • ラプラス・ダークネスさん
  • 鷹嶺ルイ(たかねルイ)さん
  • 博衣こより(はくいこより)さん
  • 沙花叉クロヱ(さかまたクロエ)さん
  • 風真いろは(かざまいろは)さん

などがいます。

ホロライブ6期生は、2021年11月26日より秘密結社というユニットで順次YouTubeでの配信活動を開始。

メンバーそれぞれが「秘密結社の構成員」という設定で少しダークな雰囲気。

 

ホロライブインドネシア

ホロライブはインドネシアにも進出しています。

ホロライブインドネシア1期生メンバーは、

  • アユンダ・リスさん
  • ムーナ・ホシノヴァさん
  • アイラニ・イオフィフティーンさん

2期生メンバーは、

  • クレイジー・オリーさん
  • アーニャ・メルフィッサさん
  • パヴォリア・レイネさん

3期生メンバーは、

  • ベスティア・ゼータさん
  • カエラ・コヴァルスキアさん
  • こぼ・かなえるさん

となっています。

ホロライブインドネシアは、2020年4月から順番にデビューしたインドネシア語・英語圏を対象とした視聴者・ファン向けのVTuberです。

メンバーのほとんどがインドネシア語・英語・日本語を話せるトリリンガルです!

 

ホロライブEnglish

ホロライブEnglishは、Mythメンバーとして

  • 森カリオペさん
  • 小鳥遊キアラ(たかなしきあら)さん
  • 一伊那尓栖(にのまえいなにす)さん
  • がうる・ぐらさん
  • ワトソン・アメリアさん

Project:HOPEメンバーは1人で

  • IRyS(アイリス)さん

議会-(HoloCouncil)メンバーは、

  • セレス・ファウナさん
  • オーロ・クロニーさん
  • 七詩ムメイ(ななしむめい)さん
  • ハコス・ベールズさん

ホロライブEnglishは2020年9月に、神話をテーマ・モチーフとした「-Myth-(HoloMyth)」がデビュー。

次に2021年7月にバーチャルシンガー特化型プロジェクト「Project:HOPE」と、同年8月に概念をテーマ・モチーフとした「-議会-(HoloCouncil)」がデビュー。

このように、2020年9月から順番にデビューした英語圏を対象とした視聴者・ファン向けのVTuberになります。

ときのそらさんの初配信では視聴者は50人程、まだ背景が白かったりBGMもなしの手探りの活動してました。

それが今ではチャンネル登録者100万人を達成するほどの人気ぶり!

このように、ホロライブは、結成当初から人数をどんどん増やして、日本以外にも拠点を作って人気を集めていっています

 

まとめ

この記事ではホロライブの人気はいつからなのかと。これまでの経歴も一覧で紹介してきました。

ホロライブは最初から人気があったわけではなく、ファンとのコミュニケーションを大事にして工夫と戦略で人気を増やしたようです。

ホロライブの今後の活動も楽しみですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-エンタメ

© 2024 いろはにほへと Powered by AFFINGER5